
松平小児科は、文京区の指定医療機関として以下の乳幼児健診に対応しています。1か月健診や5歳児健診(入園前後健診)についてもご希望があれば個別に対応しております。
健診の目的
乳幼児健診は成長(身長や体重などの増加)と発達(運動や言葉の能力の獲得)を確認することが目的の1つになります。
その上でお子さまが健康に育っているか、何らかの対応が必要な疾患が隠れていないかを診察します。
また、子育ての中で保護者の方が困っている点がないかどうかもお話を伺い、対応策を提案したり、一緒に考えていくことも健診の大切な役割です。
発達を評価しやすい月齢や年齢がありますので、そのタイミングに合わせて健診を受けていただくことをお勧めいたします。
乳幼児健診日
平日、土曜日ともに13:30~14:30に実施しています。 すべて予約制ですので、Webもしくはお電話で予約してください。時期が合えば同時に予防接種もお受けいただけます。 当日、体調が悪くなった場合は、必ずご連絡ください。健診は体調の良いときに日程を変更させていただきます。また、場合によって、ご希望であれば診察をさせていただきますのでご相談ください。
当日ご持参いただくもの
1.診察券
2.母子手帳
3.健康診査受診票(6‐7か月児健診、9‐10か月児健診、1歳6か月児健診の場合)
4.保険証
5.乳幼児医療受給者証
6.予防接種予診票(健診と予防接種を同時にご希望の場合)
7.替えのおむつ、おしり拭き、着替え
8.ミルク(必要な方)
乳幼児健診について
松平小児科は、文京区の指定医療機関として以下の乳幼児健診に対応しています。1か月健診や5歳児健診(入園前後健診)についてもご希望があれば個別に対応しております。
対象年齢と内容
1か月健診(任意)
●体重増加、哺乳状況、黄疸、臍の状態などのチェック
●母乳・ミルク栄養の相談
●新生児期の心配事についてもお気軽にご相談ください
6〜7か月健診
●身長・体重・頭囲・胸囲の測定
●寝返り・おすわり・人見知りの様子
●離乳食や生活リズムの相談
9〜10か月健診
●ハイハイ・つかまり立ち・発声
●手指の使い方や表情の反応
●食事量・発達の個人差について説明
1歳6か月健診
●一語文の出現、歩行状況、積み木遊びなど
●虫歯予防・歯科受診の確認
●育児に関する悩み相談、必要に応じた発達フォロー
5歳児健診(入園前後健診・任意)
●小学校入学を見据えて、視力・聴力・発語・運動機能・集団適応の確認を行う大切な健診です。
●視力・聴力の簡易スクリーニングや就学後の生活リズムに関するアドバイスを行います。
●発語の明瞭さや会話力、集団での振る舞い、生活習慣(食事・排泄・睡眠)についての確認も行い、必要に応じて専門機関や療育につなげるサポートもいたします。
●就園・就学を控えた育児や発達のご不安についても遠慮なくご相談ください。
持ち物
●母子手帳、健康保険証、医療証、健診票(区より配布)
※健診は予約制です。WEBまたは電話にてご予約ください。
連携医療機関
当院では、より専門的な検査・入院治療・精密診断が必要な場合に備えて、以下の医療機関と連携体制を整えています。
●東京都立大塚病院
●JCHO東京新宿メディカルセンター
●順天堂大学医学部附属順天堂医院
●国立国際医療研究センター病院
●東京女子医科大学病院
●NTT東日本関東病院